2010年11月27日
白石神社の紅葉Ⅱ
11月13日に白石神社の紅葉をアップしましたが
今日はその時にフィルムでも撮っていたのでその写真を
見比べてみるのもおもしろいですよ

色がこゆいのですが透明感があるような気がします

まだカメラを使いこなせていません
ピントや絞りがまだまだです

でもデジタルとはまたちがう写真が撮れそうな気がしています


使ったカメラは富士フイルム社GX680Ⅲです
またどっか撮りに行きたいですね
今日はその時にフィルムでも撮っていたのでその写真を
見比べてみるのもおもしろいですよ

色がこゆいのですが透明感があるような気がします

まだカメラを使いこなせていません
ピントや絞りがまだまだです

でもデジタルとはまたちがう写真が撮れそうな気がしています


使ったカメラは富士フイルム社GX680Ⅲです
またどっか撮りに行きたいですね
Posted by カイチョウ at
18:54
│Comments(12)
2010年11月23日
黒髪山の紅葉
今日は有田方面へと車を走らせました

紅葉がきれいという黒髪山の乳待坊公園へ

きれいな色をしていました

向こうに見えるのは雄岩と雌岩でしょうか

もう散り始めの木が多く歩道の上もきれいです


紅葉がきれいという黒髪山の乳待坊公園へ

きれいな色をしていました

向こうに見えるのは雄岩と雌岩でしょうか

もう散り始めの木が多く歩道の上もきれいです

Posted by カイチョウ at
19:02
│Comments(16)
2010年11月21日
2010年11月16日
小城清水滝灯り
昨年は休日に行こうとしたらあまりにも人が多くて断念した
小城清水滝灯り
今年は平日の今日行ってきました。
まずは鯉料理屋さんで「あったか鍋まつり」をやってたので腹ごしらえをして、車をそこに停めてでかけました。
竹灯りは昨年よりもパワーアップ

いろんなものがありました

もちろん I love OGI も

アップだとこんなふうに


滝までの道にいろんな灯りが




紅葉のライトアップもきれいでした

小城清水滝灯り
今年は平日の今日行ってきました。
まずは鯉料理屋さんで「あったか鍋まつり」をやってたので腹ごしらえをして、車をそこに停めてでかけました。
竹灯りは昨年よりもパワーアップ

いろんなものがありました

もちろん I love OGI も

アップだとこんなふうに


滝までの道にいろんな灯りが




紅葉のライトアップもきれいでした

Posted by カイチョウ at
20:40
│Comments(28)
2010年11月15日
2010年11月13日
白石神社の紅葉
朝は川副佐賀空港へ 昼は古湯の白石神社へと車を走らせました。

空が黄砂でどんよりとしていたし、金曜日の未明の嵐で銀杏がちょっと散りかけていたこともあって
100点満点の紅葉ではありませんでしたがきれいな色彩を楽しむことが出来ました

たくさんの方が写真撮りにきたり、通りすがりに車を止めて「きれいかねー」と観賞してありました。

お宮の銅屋根もいい雰囲気です

上も下もきれいです

落ち葉の絨毯ができていました


空が黄砂でどんよりとしていたし、金曜日の未明の嵐で銀杏がちょっと散りかけていたこともあって
100点満点の紅葉ではありませんでしたがきれいな色彩を楽しむことが出来ました

たくさんの方が写真撮りにきたり、通りすがりに車を止めて「きれいかねー」と観賞してありました。

お宮の銅屋根もいい雰囲気です

上も下もきれいです

落ち葉の絨毯ができていました

Posted by カイチョウ at
20:00
│Comments(12)
2010年11月13日
幻の秋桜畑復活!!
10月のブログで幻の秋桜畑として紹介した佐賀空港東のコスモス畑が復活していると昨日の佐賀新聞に記事が載っていたのでさっそくでかけてみました。

広さやコスモスの数はけっこうあるんですが・・・・・
撮っているといきなり轟音が

朝一の飛行機が飛び去っていきました(*^_^*)

場所は佐賀空港の東 グランドのもっと東です
近くには 肉のニシムラさんちやシェ・ヤマモトさんちがありますよ
(私が行ったのは7時だったのでどちらの店もあいてないよねー (^_^;) )

広さやコスモスの数はけっこうあるんですが・・・・・
撮っているといきなり轟音が

朝一の飛行機が飛び去っていきました(*^_^*)

場所は佐賀空港の東 グランドのもっと東です
近くには 肉のニシムラさんちやシェ・ヤマモトさんちがありますよ
(私が行ったのは7時だったのでどちらの店もあいてないよねー (^_^;) )
Posted by カイチョウ at
08:38
│Comments(24)
2010年11月06日
朝もやの中から
牛津のとあるスポットからは佐賀平野が一望でき、天気がよければ有明海も見ることができます。
今朝はそこから朝日を撮ってみようと出かけてみました。

佐賀平野は朝もやが出て、雲も広がっていたのであまり良い写真は撮れず

それではと狙ったのがこれです
ざんっ

上がり始めたバルーンが見えました。
下には特急カモメが
牛津から嘉瀬川河川敷まではけっこうありますが望遠レンズで狙ってみました

次々にバルーンが上がります。3日前を思い出しました

このあとバルーンは江北方面に飛んできました

もやと逆光できれいな写真ではありませんが、牛津のグリーンパークからの
ながめはいいですよ。近くには仏舎利塔もあります。
今朝はそこから朝日を撮ってみようと出かけてみました。

佐賀平野は朝もやが出て、雲も広がっていたのであまり良い写真は撮れず

それではと狙ったのがこれです
ざんっ

上がり始めたバルーンが見えました。
下には特急カモメが
牛津から嘉瀬川河川敷まではけっこうありますが望遠レンズで狙ってみました

次々にバルーンが上がります。3日前を思い出しました

このあとバルーンは江北方面に飛んできました

もやと逆光できれいな写真ではありませんが、牛津のグリーンパークからの
ながめはいいですよ。近くには仏舎利塔もあります。
Posted by カイチョウ at
10:06
│Comments(19)
2010年11月04日
フイルムのチカラ
フイルムカメラの現像ができあがったのでスキャンしてアップします
フイルムを見ていると色の透明感のすばらしさに感動します

同じ構図でアップしたデジカメのがあるので比べてみたいです

直接プリントしたらいいお値段になりますが勝負プリントならこっちがいいかも
カメラは富士フイルム社のGA645というやつです
フイルムを見ていると色の透明感のすばらしさに感動します

同じ構図でアップしたデジカメのがあるので比べてみたいです

直接プリントしたらいいお値段になりますが勝負プリントならこっちがいいかも
カメラは富士フイルム社のGA645というやつです
Posted by カイチョウ at
22:36
│Comments(9)
2010年11月04日
あと少し
早朝はバルーンでしたが午後からとっておきの紅葉スポットの様子見をしてきました。

山の中なので平地とはちがってなかなか見頃の時期がつかめません
いつかはすっかり枯れ葉だったり、まだ青かったりと難しいです

今日の様子では、13日の土曜日頃に見に行こうかなと思いました

もみじはあかくなり始め、いちょうはまだ黄緑

大銀杏の黄色とモミジの赤が映えるスポットです
場所は古湯から樫原湿原へ向かう途中の白石宮です。

山の中なので平地とはちがってなかなか見頃の時期がつかめません
いつかはすっかり枯れ葉だったり、まだ青かったりと難しいです

今日の様子では、13日の土曜日頃に見に行こうかなと思いました

もみじはあかくなり始め、いちょうはまだ黄緑

大銀杏の黄色とモミジの赤が映えるスポットです
場所は古湯から樫原湿原へ向かう途中の白石宮です。
Posted by カイチョウ at
06:18
│Comments(12)
2010年11月03日
佐賀バルーンフェスタ開幕

バルーンの時期になりました。早朝の競技を撮るのは初めてなので楽しみにしてましたが
今朝はなんと気温4度寒いです。
朝6時に家を出て嘉瀬川の駐車場へ
もうすでにたっくさんの車で少々出遅れ気味(^_^;)
やっぱり電車が一番いいようです

まだふくらませる前バルーンが広げられます

立ち上がったバルーンが一機また一機と飛び立ち始めました

会場も興奮してきます
シャッターを押す回数も増えてきました

風向きの関係で頭の上を飛んでいきます
たくさんのバルーンを入れたいので広角レンズを使っています

だいぶ飛び立ってしまいました

さて何機飛んでいるでしょうか

嘉瀬川堤防上はたくさんのお客さんでにぎわっています
タグ :佐賀バルーンフェスタ嘉瀬川
Posted by カイチョウ at
09:26
│Comments(22)