2009年11月30日
今年の紅葉ベスト30
いよいよ11月も終わり。
明日から師走です。
今日は何も撮らなかったので、今年の紅葉をまとめて
ベスト30の発表を(マイベストですが)します。
下記のリンクから私のホームページへどうぞ
カイチョウのホームページ

11月は本当に紅葉で楽しませてもらいました。
またいろんなブロガーさんのアップされた写真でもたくさん楽しませてもらいました
ありがとうございます
さて12月は何をとろうかな
明日から師走です。
今日は何も撮らなかったので、今年の紅葉をまとめて
ベスト30の発表を(マイベストですが)します。
下記のリンクから私のホームページへどうぞ
カイチョウのホームページ

11月は本当に紅葉で楽しませてもらいました。
またいろんなブロガーさんのアップされた写真でもたくさん楽しませてもらいました
ありがとうございます
さて12月は何をとろうかな
Posted by カイチョウ at
19:53
│Comments(18)
2009年11月29日
なんだかわかりますか2
好評につき((^_^;)第2弾
さてまずはアップから

ゆっくりスクロールしてくださいね
一枚目でわかりましたか
では2枚目です

お正月にはかかせないものでしたがいまではどうでしょう
3枚目です もうわかりましたね

そう葉ボタンでした
葉がちりめんになってますが、そうでないのもあります

紅白そろえてます

いよいよ師走ですね
さてまずはアップから

ゆっくりスクロールしてくださいね
一枚目でわかりましたか
では2枚目です

お正月にはかかせないものでしたがいまではどうでしょう
3枚目です もうわかりましたね

そう葉ボタンでした
葉がちりめんになってますが、そうでないのもあります

紅白そろえてます

いよいよ師走ですね
Posted by カイチョウ at
16:50
│Comments(13)
2009年11月28日
そろそろ紅葉も
今日は福岡に行った帰りに三ツ瀬トンネルの先にある曲淵ダム
の紅葉を見てきました。

ちよっと盛りは過ぎていましたが

真っ赤に燃えていました

黄葉もきれいでした
の紅葉を見てきました。

ちよっと盛りは過ぎていましたが

真っ赤に燃えていました

黄葉もきれいでした

Posted by カイチョウ at
22:36
│Comments(10)
2009年11月28日
朝露
朝、庭に出てみるとバラの葉の上に朝露があったので
久しぶりにマクロレンズの練習です(^_^;)

ピント合わせがきびしかったです(ただ下手なだけです)

ついでに
何かわかりますか

正解は

サザンカでした(^_-)
久しぶりにマクロレンズの練習です(^_^;)

ピント合わせがきびしかったです(ただ下手なだけです)

ついでに
何かわかりますか

正解は

サザンカでした(^_-)
Posted by カイチョウ at
08:50
│Comments(12)
2009年11月26日
今夜の月は上弦の月
このところ遅く帰っているので写真ネタが限られます
だれかさんみたいにライトアップ紅葉と思いましたが
自宅からお月様を撮りました。もう寒いからです

おもったよりよく撮れたので次の満月にまた撮りたいと思います。
晴れてくれたらいいですが
だれかさんみたいにライトアップ紅葉と思いましたが
自宅からお月様を撮りました。もう寒いからです

おもったよりよく撮れたので次の満月にまた撮りたいと思います。
晴れてくれたらいいですが
タグ :上弦の月
Posted by カイチョウ at
20:47
│Comments(18)
2009年11月24日
2009年11月23日
有田陶磁器まつり
今朝は霧が深かったですね
でも霧が晴れると雲一つない絶好のドライブ日和
有田陶磁器まつりへ行ってきました

有田焼卸団地の会場ではたくさんの焼き物がありました


匠の蔵シリーズでは今回はシチュー皿が特集されていました
そして先着200名?かには料理研究家「石井秀代」さんのイタリアンシチューが
無料で提供されていました。
もちろん おいしくいただいてきました

おかわりをしたのではありませんよ つれ合いの分です。

会場では北村尚志さんのミニコンサートもあってました

そして行った先は

佐賀ファンブロガーの鯉屋さんの龍泉荘といっしょに開いてある
喫茶 木もれ陽 さんで昼食
その後、ダム周辺を回ってきました。

けっこう色づいてました

紅葉の写真は明日も続く・・・・・・
でも霧が晴れると雲一つない絶好のドライブ日和
有田陶磁器まつりへ行ってきました

有田焼卸団地の会場ではたくさんの焼き物がありました


匠の蔵シリーズでは今回はシチュー皿が特集されていました
そして先着200名?かには料理研究家「石井秀代」さんのイタリアンシチューが
無料で提供されていました。
もちろん おいしくいただいてきました

おかわりをしたのではありませんよ つれ合いの分です。

会場では北村尚志さんのミニコンサートもあってました

そして行った先は

佐賀ファンブロガーの鯉屋さんの龍泉荘といっしょに開いてある
喫茶 木もれ陽 さんで昼食
その後、ダム周辺を回ってきました。

けっこう色づいてました

紅葉の写真は明日も続く・・・・・・
Posted by カイチョウ at
17:01
│Comments(16)
2009年11月22日
落ち葉
今日はいい夫婦の日ですね
本日がご結婚のお二人というところもありましたが、写真はなんの関係もありません

落ち葉もきれいなものですね
本日がご結婚のお二人というところもありましたが、写真はなんの関係もありません

落ち葉もきれいなものですね
Posted by カイチョウ at
17:44
│Comments(8)
2009年11月21日
天使の梯子
今日は一日中肌寒い天気でした
夕方の雲間から、光の柱が見えたので撮ってみました。
天使の梯子とも言われますが、薄明光線(はくめいこうせん)というのが正式名称とか

アニメのフランダースの犬のラストシーンで出てきます
夕方の雲間から、光の柱が見えたので撮ってみました。
天使の梯子とも言われますが、薄明光線(はくめいこうせん)というのが正式名称とか

アニメのフランダースの犬のラストシーンで出てきます

Posted by カイチョウ at
16:59
│Comments(16)
2009年11月20日
旅行記ファイナル
ながらく続いた京都旅行記もいよいよ最後
みなさんも一度は行ったことがあるかもしれない清水寺です

まずはお線香の煙をあたまから浴びて無病息災を祈念します

そして清水の舞台から紅葉の海を見渡そうとしたら・・・・・・・・(>_<)
まだ早かったー

なんとか舞台と紅葉をカメラに納め

塔から舞台までを一望して今回の旅は終わりました。

追記
あまりの人の多さでタクシーがつかまらなくて、新幹線に乗り遅れてしまいましたとさ(>_<)
みなさんも一度は行ったことがあるかもしれない清水寺です

まずはお線香の煙をあたまから浴びて無病息災を祈念します

そして清水の舞台から紅葉の海を見渡そうとしたら・・・・・・・・(>_<)
まだ早かったー

なんとか舞台と紅葉をカメラに納め

塔から舞台までを一望して今回の旅は終わりました。

追記
あまりの人の多さでタクシーがつかまらなくて、新幹線に乗り遅れてしまいましたとさ(>_<)
タグ :清水寺
Posted by カイチョウ at
18:24
│Comments(12)
2009年11月19日
旅行記その四(大阪バージョン)
宿が大阪でしたので、夜は道頓堀界隈へ行ってきました。

有名なカニですね 足が動いてました。

看板がでかいっ

こんなのや

こんなのもありました

こんなのも食べてきました(うそですっ orz )

ドラゴンボールの神竜かとおもったら金竜でした

あっ だれかさんに似ている人だっ

やっぱりこれははずせませんね 佐賀駅にも同じようなのがありますよね
小さいですけど

いい気分でふらふらしてると、おねーさんたちがよってきてくれましたが
さっさと帰りましたとさ

有名なカニですね 足が動いてました。

看板がでかいっ

こんなのや

こんなのもありました

こんなのも食べてきました(うそですっ orz )

ドラゴンボールの神竜かとおもったら金竜でした

あっ だれかさんに似ている人だっ

やっぱりこれははずせませんね 佐賀駅にも同じようなのがありますよね
小さいですけど

いい気分でふらふらしてると、おねーさんたちがよってきてくれましたが
さっさと帰りましたとさ
Posted by カイチョウ at
18:16
│Comments(18)
2009年11月18日
旅行記その参
もう飽きた なんて言わないで あと少しだけおつきあいください
今日は もう 真っ赤っかです(京はもう真っ赤っかです)

歩く道すがら紅葉が楽しめます

上から下まで真っ赤っか

池なんかあると風情がより出てきます



おだんごとお抹茶で一服できます

水辺も絵になります
今日の写真は永観堂の紅葉でした。
今日は もう 真っ赤っかです(京はもう真っ赤っかです)

歩く道すがら紅葉が楽しめます

上から下まで真っ赤っか

池なんかあると風情がより出てきます



おだんごとお抹茶で一服できます

水辺も絵になります
今日の写真は永観堂の紅葉でした。
タグ :永観堂
Posted by カイチョウ at
19:38
│Comments(14)
2009年11月17日
旅行記その2
京都旅行記というより紅葉撮り歩きその弐です。
南禅寺に行ってきました。

石川五右衛門がこの三門に登り「絶景かな」と言ったそうで

しばらくは紅葉をごらんください



白壁沿いの紅葉も古都ならでは


南禅寺に行ってきました。

石川五右衛門がこの三門に登り「絶景かな」と言ったそうで

しばらくは紅葉をごらんください



白壁沿いの紅葉も古都ならでは



Posted by カイチョウ at
18:30
│Comments(12)
2009年11月16日
旅行記一日目
しばらくは旅行記におつきあいください

まずは京都駅です モダンなビルです。 右側の壁面のガラスが鏡みたいになって京都タワーが写ってます。

どこももうクリスマスかざりですね

最初に行ったのが詩仙堂
タクシーの運転手さんが「まだまだ東山は緑です。北の方にいくといいよ」と言ってくれたので

庭園がきれいなところでした

次にいったところが「円光寺」
小城にいらした和尚さんに会うために行ってきました。ここも紅葉の名所だそうで
期待がもてます

小さなところですが、下が苔におおわれていて、その上に紅葉が降り積もっています

近くで見てみると

ここには国宝の円山応挙の絵もありました。(写真不可)
時間がなくて、今日の京都散策はここまで つづく

まずは京都駅です モダンなビルです。 右側の壁面のガラスが鏡みたいになって京都タワーが写ってます。

どこももうクリスマスかざりですね

最初に行ったのが詩仙堂
タクシーの運転手さんが「まだまだ東山は緑です。北の方にいくといいよ」と言ってくれたので

庭園がきれいなところでした

次にいったところが「円光寺」
小城にいらした和尚さんに会うために行ってきました。ここも紅葉の名所だそうで
期待がもてます

小さなところですが、下が苔におおわれていて、その上に紅葉が降り積もっています

近くで見てみると

ここには国宝の円山応挙の絵もありました。(写真不可)
時間がなくて、今日の京都散策はここまで つづく
Posted by カイチョウ at
19:49
│Comments(14)
2009年11月15日
帰ってきました
ただいま 無事に帰ってきました。
とりあえず何枚かご報告まで
写真を見てどこに行ったか わかる人はわかりますね 3枚目を見たら



場所によってパラ付きがありましたが、来週が一番の見頃だそうです
とりあえず何枚かご報告まで
写真を見てどこに行ったか わかる人はわかりますね 3枚目を見たら



場所によってパラ付きがありましたが、来週が一番の見頃だそうです
タグ :紅葉
Posted by カイチョウ at
20:49
│Comments(17)
2009年11月14日
今日の朝ご飯
テテてんさん風にタイトルをパクってますが(^_-)

先日のひまわり祭りのお礼にと頂いた高級たまご
天皇陛下在位20周年にちなんで今朝のご飯がこれだというわけではございません

これまたいただいた「さがびより」の新米でございます

コラボしてみました

これがぜんぜん玉子臭くなくて、スッキリした味わい
娘いわく「天皇さんたちは毎日こんなおいしい玉子たべよんさっとやろうか」
いただきまーす
そしてこれからわたしは1泊2日の旅にでてきまーす

先日のひまわり祭りのお礼にと頂いた高級たまご
天皇陛下在位20周年にちなんで今朝のご飯がこれだというわけではございません

これまたいただいた「さがびより」の新米でございます

コラボしてみました

これがぜんぜん玉子臭くなくて、スッキリした味わい
娘いわく「天皇さんたちは毎日こんなおいしい玉子たべよんさっとやろうか」
いただきまーす
そしてこれからわたしは1泊2日の旅にでてきまーす
Posted by カイチョウ at
06:35
│Comments(12)
2009年11月13日
2009年11月11日
2009年11月10日
何だか分かりますか
1枚目から少しずつ分かるようになってますから
ゆっくりとスクロールしていってください。
何枚目で分かりましたか?
まず1枚目

2枚目で分かるでしょう

3まいめです。もうわかりましたね

そう 秋の花の一つ 大輪の菊でした。
ゆっくりとスクロールしていってください。
何枚目で分かりましたか?
まず1枚目

2枚目で分かるでしょう

3まいめです。もうわかりましたね

そう 秋の花の一つ 大輪の菊でした。
Posted by カイチョウ at
06:00
│Comments(12)
2009年11月09日
11月というのに
紅葉の写真でも撮ろうかと車を走らせていましたが(今日は休みね)
あついっ
なんと道路の気温表示が27度
空には夏の雲が

紅葉にはちょっと似合いません
あついっ
なんと道路の気温表示が27度
空には夏の雲が

紅葉にはちょっと似合いません

Posted by カイチョウ at
15:23
│Comments(6)