2010年06月04日

石工の里

先日石工の里という地域を歩いて回る機会がありました。石工の里

あちらこちらに石像や石仏があります

石工の里

屋根のある建物に入っているものもあれば

石工の里

野ざらしのものもあります

石工の里

なんだと思いますか

石工の里

かわいいでしょう

石工の里

こまいぬなんですよ

石工の里


石像なのに木像のようなこまかな服のひだひだ

技術の高さが伺えます

場所は

ここです


石工の里




Posted by カイチョウ at 19:27│Comments(8)
この記事へのコメント
ぶっしゃり搭?
Posted by eliza at 2010年06月04日 20:34
ほんとだ仏舎利だ!!
何度も、行ったさぁ~ムード満点な夜景にっ f^^;
Posted by 『なかしまなおや』です。『なかしまなおや』です。 at 2010年06月04日 22:25
石工の里にはたっくさんの石像がありますね。
山道でちょっと運転が難しいところもありますが(^^;
Posted by 田舎の便り at 2010年06月04日 23:11
国道沿いにの上砥川の所の

『石工の里』って看板がずっと気になってました。

こんな所があるんですねぇ(・o・)

仏舎利の塔ってこんなにしてるんですね!
Posted by テテてん at 2010年06月05日 01:22
elizaさん

これが佐賀平野からならどこからでも見える仏舎利塔です
Posted by カイチョウカイチョウ at 2010年06月05日 21:30
なかしまなおやさん

夜はちょっとムードありすぎでしょう

夜景もきれいですね
Posted by カイチョウカイチョウ at 2010年06月05日 21:31
田舎の便りさん

江戸時代までは納所も砥川も多久藩の領地だったそうですね
Posted by カイチョウカイチョウ at 2010年06月05日 21:33
テテてんさん

春と秋にウォーキングがあるみたいですよ
Posted by カイチョウカイチョウ at 2010年06月05日 21:34
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。